ウキウキ大所帯 〜山荘への旅 一日目〜


ブログを始めたのに、早速疲れて書けずにいましたら、
日記よりもコメントが多いとクレーム(?)があり、頑張っています。


そういえば、よくぼやく4歳児の愛娘の名前って・・・う〜ん
愛娘の「まな」ちゃん。
素晴らしい。宜しくお願いしますね!!


今日からG.W.に突入しました。どうやら海外組も多いようですが、
うちにはかわいいハナちゃんがおりますもので、なかなか長期の旅行には
出れないこともあり、もっぱら家から半径100キロ以内を
ハナ連れでよく旅にでます。

このG.W.の第一弾(第2弾の旅はないけど)として、
私達の住むW市が運営する、N県S市の山荘に4家族、総勢18人で行くことになりました。
S市はちょうど桜が満開で、特にこちらに比べると枝垂れ桜が多かったです。
大木も多くて、とても綺麗でした。今年は2度桜を満喫できてとてもよかったです。


本日のコース。
Sインター(T釜飯屋さん)→お蕎麦屋さん→T牧場→NBYソフトクリーム→山荘


さて、山荘はとてつもなく山奥にありました。
先日、鹿沼の山荘で強盗に襲われた、という事件もありましたが、
それに劣らぬ僻地ぶりで、いまどき携帯の電波が届かない場所でした。
最初はBBQなぞする予定でしたが、夜は氷点下という話もあって、
室内で鍋やお好み焼き・たこ焼きなどお祭り屋台状態で楽しむことにしました。
結局氷点下にはならないもの、やっぱり夜は寒かった〜

この4家族のパパ達は皆さん育児や家事に協力的な方が多くて、
いろいろやってくれるのですが、料理の準備はやっぱりママさんの役目で、
片付けなんてしてお布団ひいたら、ママさん達はバタンキュ〜
飲み明かすなんてできないところが、ちょっと残念かな?
でも、お料理の品数を欲張ったのも反省。この人数ってどれだけ食べるか、予想するのはなかなか難しいんですよね。
次回は気をつけようっと。


さてさて。うちのまなちゃんはというと・・・
行く前から
「なんで私だけ一泊なの?」
と、ブルーモード。。。
2泊する一家もあって、どうして一泊しかできないのか、わかっているのにすねる。
幼稚園があるし、お仕事だってカレンダー通り。
そう言い聞かせても、ブツブツ・・・
せっかくの旅行なのに、子供らしく
「やった〜」
と全身で喜びを表現して欲しいなあ・・・ちょっと寂しいのでした。
でも、山荘に着いたらそれなりに友達とやんややんやと楽しんでくれて何よりでした。


こうして、一日目は子供たちとママたちの寝息とともに静かに(?)過ぎていくのでした。