ウキウキ大所帯 〜山荘への旅 二日目〜


まなちゃんは「雨女」・・・でした。
生まれたときには小雨が降り、生まれて初めての検診も雨。
七五三は豪雨。運動会も豪雨。
すごすぎるくらい、重要な時ほど激しい雨が降っていました。
しかし、今回の旅行は雨予報だったのに、帰りの高速道路を走っているときだけで、
全然降りませんでした。よかったよかった。
えらいぞ。まなちゃん。
そして、もう一つ。
彼女には自慢できることがあります。
「渋滞知らず」。
この旅の往路も30キロの渋滞予測をよそに、
全く渋滞にはまらずスムーズに現地に到着することができましたし、
復路も25キロの渋滞にはまりながらも、車が完全に止まったのは3回。
あとはダラダラもせず走ることができました。
えらいぞ!!まなちゃん。


さて、二日目。
朝食を済ませ、子供たちは山を探検!!
もちろん、ハナちゃんも探検!!
ここで犬自慢。
ハナちゃんは、全くリードなしでちゃんとついてきてくれる、
ご優秀なわんこです。
(ちゃんとリードしないといけないのはわかっているのですが・・・)
この日も、山探検に一緒にお出かけ。
カフカの木の葉のじゅうたんの上を嬉しそうに駆け回るハナちゃんは
なんとも愛くるしい。
そして、コーギーは牛追いや狩猟犬として改良されたこともあり、
何か生き物を探す姿はとても凛々しく、誇らしいのでした。
ま、ハナ自慢をこの辺にしておかないと、すねる方がいらっしゃるので・・・
(くっくっくっ・・・)


やっぱり、こんな山奥です。
鹿(らしい)の糞がたっくさん落ちているのです。
子供たちは動物園などで鹿の糞を見ているとは思うのですが、
実際に野山に落ちているということは、
ここに野生の鹿がいて自然が息づいているんだ、
ということに気づいたようで、とても感動しているようでした。
こういう体験ってきっと重要なんですよね。
(ちなみに私の勤務先には烏賊と鹿がいます。by まな)
そうして、山奥山荘を後にして、次の旅路へ・・・


私たちは温泉好きなので、温泉にでも行こうということになりました。
この山荘の近くに温泉がある、といっても30キロぐらい離れていました。
しかし、せっかく行くのなら子供たちも楽しめるようにと、
その倍の60キロ離れた、温泉とイチゴ狩りが楽しめる「N引温泉」に行きました。
遠かった〜
しかし、遠くても行こうと決めたのは、
ここのイチゴ狩り園は管理がきちんとされて、
とてもイチゴの生育もよく、あま〜い。
子供たちも大人たちも大喜び。
まなちゃんは、
「お母さんに大きいのあげるね。」
と、赤くて大きな立派なイチゴをたくさん摘んできてくれたのでした。
  私、幸せ〜。
そして、まなちゃんは
主人が犬と車の中でお留守番していたので、
「お父さんにもあげなきゃ。」
とこっそり持って帰ってあげたのでした。
  父、幸せ〜。
そのおこぼれを頂戴したハナちゃん、
  ・・・これだけ?。。。


その後、温泉を堪能。
山に挟まれた街を一望できる、ちょっとしょっぱい緑の温泉につかり、
疲れを癒しました。
利用料金500円は、ちょっとした施設の割には良心的なお値段で、満足満足。
しかも子供は小学生以上から。
小子化対策のモデルのような温泉。素晴らしい。


そして、帰路についたのでした。
帰りの車の中では、さすがにお疲れの子供たち。
ハナちゃんなんか、いびきをかいて寝ていました。
お父さんも運転ご苦労様でした。


疲れたけど、とっても楽しい旅でした。
また、みんなで行こうね!!

ちなみに・・・
「お夕飯、何食べたい?」
という問いかけに、まなちゃんは
「やきとり」
渋すぎる。
そして、
「私ってなかなかいいこと言うでしょう。」
と自慢げなところがまた、なかなか宜しいまなちゃんなのでした。


 <参考に・・・>
 ・イチゴ狩り園の料金(5/8までの料金)
   大人 1200円
   子供 1000円 (3歳以上小学生以下)
   時間制限なし。
   コーヒーなどの飲み物サービスつき。
   練乳もあり。