もう12月なんですね。 の巻

お祝い

寒くなりましたね。
時々お日様が出ると気温が上がり、
なんとも今日は昼間も暖かく、
ようやく洗濯物が乾きました。


そんなもう師走の今日この頃、
皆さんお元気ですか?
ご無沙汰しています。


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*


〜お受験〜


実は、
まなちゃん、
この10日間ほど、
S大学F小学校を目指し、
家族一丸となって頑張ってきました。


今週は、怒濤の受験ウィークだったのです。


11月27日(火) 一次試験:ペーパー&運動
11月28日(水) 一次試験合格発表
11月29日(木) 二次試験:集団観察&面接
11月30日(金) 二次試験合格発表&抽選


ペーパーは字や数字が読み書きできないことを前提にして
試験問題が作られていて、
それでも、知能テストとしてはとっても難しい。
大人でも難しい。
運動は先生が見本でみせてくれたように
体育館の中を走ったりする。
集団観察は、お友達とじゃんけんをしたり、
グループでつみきでお城のようなものを
作ったりした。
そして面接は
子供向けに5問、
大人向けに5問か6問
(テンパリすぎてあまり覚えていない。)
でました。


そして、
まなちゃんは見事 
二次試験を突破、
そして
ドキドキのくじ引きによる抽選を
私がひくことになったのです。


運命のくじ引きは
体育館で行われました。
クラシックが流れ、
落着きましょう、
と促しているようですが、
皆さんの緊張感がビンビンに伝わってくる。
私もさすがに緊張していました。


抽選方法の説明に入ったと同時に、
強い雨が降り始め、
体育館の屋根をバラバラと打ち付けました。


抽選の方法は人数分+一枚のカードを箱の中に入れ、
順に一枚ずつひく。
そして、最後残った一枚の次の番号から
今回の予定合格者数43人が決定するという方法です。


今回、二次試験合格者は64名。
辞退者2名で
抽選者数は62名。
箱に入れたカード枚数は63枚。
そして、順に62名がひく。。。。


残った運命のカードは
「46」。
つまり、今回の合格者の抽選番号は
「47〜63、1〜26」
の中にある番号。
1・・・26・27〜45・4647・・・63
つまり、
27〜45の方は本当に残念な結果
となってしまうのです。


私がひいたカードは


『52』。。。


おかげさまで、
無事約4.7倍の競争率を突破して
格通知を頂けることになりました。
(因みに願書提出数は女児は190名。最終合格者数は43名。)
(F幼稚園からのエスカレーター17名は除く。)

でも、
私は申し訳ないことに、
不安でいっぱいです。
通学のこと。
お友達のこと。
勉強のこと。
まなちゃんの気持ち。。。


合格された方も残念だった方も
涙でぼろぼろでした。
でも、
私は本当に不安で、
涙なんかみじんも出てきませんでした。
実はくじをひくときも
本当に不安でもし合格したとして、
本当に大丈夫なのだろうかと、
ずっともやもやしていました。
そして今も不安でいっぱいです。


でも、一緒にがんばってきたお友達のためにも
家族でまた頑張ろうと思います。




〜お受験後記〜



 


まなちゃんの受験番号は
『35』。
今回の受験、
私はなぜか、この掲示板に
「35」があるイメージが
常に強くありました。
なんの根拠もないし、
なんの自信もない。
ただ、
私のイメージの中に、
この「35」がないことがなかったのです。
『信は力なり。』
本当でした。


しかし・・・


これでよかったのか、
なんてわかりません。
背伸びしすぎてしまっているのかもしれない。
まなちゃんが行きたいと言った理由が、
『給食が学校で作られるから、温かくて美味しいらしいよ。』
これだけでした。
「バスで通うことになるから、大変だよ。
それでも大丈夫?」
と尋ねたら、大丈夫。って言ってくれたけど、
それは、まなちゃん流の頑張る気持ちが大事、と思っての発言かもしれない。
本当の大変さなんて
私もまなちゃんも分かってないのかもしれない。
そう考えると、
私はますます不安です。


ただ、一つ言えることは、
家族一丸になれたこと。


受験から約2週間前のある塾の模擬試験の結果は、
23人中23番でした。
本当に驚きでした。
塾なんていっさい通わなかったので
この一回限りと決めていた模擬試験で
驚きの結果に。
ある意味、これがよかったのかもしれません。


この時、すでに願書は提出してあったので、
受けないわけにもいかないと思い、
せめてまなちゃんががっかりしないように
特訓しようと、
幼稚園が終わってから、
そして土日はほぼ朝から晩まで
受験当日10日前から
右脳を鍛えていました。
めきめきと力をつけてきたまなちゃん。
そして、私よりも立派にできた面接。
本当に頑張ったと思います。
私に泣かされながら、それでもやめないといって、
頑張ったまなちゃん。
おめでとう。
主人もお手製の問題をたくさん作ってくれて、
みんなの合格通知だと思います。
これから大変だと思うけど、
また家族で頑張りましょう。
お疲れ様でした。


そして、
一緒に頑張ってきて、
いろいろと受験に向けてご協力頂いたお友達に
本当に感謝しています。
どうもありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
これからも宜しくお願いします。


〜お祝い〜


なにはともあれ、
まなちゃんが頑張ったということで
妹の知り合いの
フランス料理のお店に行きました。
すると、
妹の先輩がお祝いにと
お花のプレゼントを用意してくださいました。
本当にとっても嬉しかったです。
ありがとうございました。


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*


〜ところで、ハナちゃんは?〜


そんなこんなで
ほぼほったらかしだった、ハナちゃん。
私と全然遊んでくれない〜
と、時々すねたように私にいろんな物を持っていたり、
わざと鼻先でつんつんしてみたりしていましたが、
私はちょっと遊んであげたものの、
我慢してもらいました。


でも、私が疲れたときは
本当に心のよりどころでした。
いつでも、わがままな私になで回されていてくれました。
この合格はハナちゃんも頑張ったからね。
ありがとう。


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*


ということで。
ようやく一段落です。
でも、
まだまだいろいろとありそうです。
何せ、私の人生ですから。
頑張りますかっ!!